マンガとアニメを窒息させる東京都に抗議!TAF参加企業に不参加の呼びかけをしようぜ
・・・これはまだ考え中、各社のメールアドレスなどの窓口を調査中。やりたい人はどんどんやっていこう。
▼東京アニメフェア 参加企業一覧 (不参加の企業は後述)
http://www.tokyoanime.jp/ja/info/list/
▼東京アニメフェア 不参加表明した企業や団体
・コミック10社会に所属する、角川書店 講談社 集英社 小学館の傘下の諸企業
10社会の抗議声明はこちらhttp://gigazine.net/news/20101210_comic_10sha_taf/
・アニメフェア参加企業 残っているのはいまこんな感じ
http://rakusyasa.blog41.fc2.com/blog-entry-2033.html
▼東京都のマンガ規制に抗議している企業や団体
・社団法人日本漫画家協会
※マンガ規制に反対する企業には支持意見を送ろう。
・・・以下は不参加呼びかけをすべき企業の一例
▼たとえばアニメ関連では
株式会社サンライズ メールフォーム http://www.sunrise-inc.co.jp/contact/work.html
文例:
株式会社サンライズ御中
件名:東京アニメフェアへの参加を一時停止してはどうでしょうか
東京都・石原慎太郎都知事の、マンガやアニメに対する蔑視、条例による高圧的な規制は目に余ります。
さきに改悪された都条例では、御社の上記作品(反逆のルルーシュ/ガンダムSEED)のような人気のあるシリーズも、いつ規制対象となるかわかりません。
東京都の(特に都知事の)態度が改善されるまで、TAFへの参加を一時停止してはどうでしょうか。「事を荒立てたくない」とお思いかもしれませんが、このまま黙って参加し続けることは、アニメを作る会社としては「自殺行為」ではないかと思うのですが。
アニメ会社の味方は、極右的な政治家や警察官僚ではありません。ファンの一人ひとりです。どうぞその原点を忘れないでください。
ご一考のほどを・・・
株式会社ゴンゾ メールフォーム http://www.gonzo.co.jp/contact/index.html
株式会社スタジオジブリ メールアドレスのページ http://www.ghibli.jp/80mail/
株式会社スタジオディーン メールフォーム http://www.deen.co.jp/deen_job.php
株式会社STUDIO4℃
株式会社竜の子プロダクション メールフォーム http://www.tatsunoko.co.jp/form/index.html
株式会社手塚プロダクション
東映アニメーション株式会社
株式会社ぴえろ
※ぴえろの布川ゆうじ社長(日本動画協会会長)はマンガ規制条例に反対 http://twitter.com/YujiNunokawa
株式会社プロダクション・アイジー
株式会社マッドハウス
・・・など