(▼コメント欄が見やすい「携帯版ページ」は→こちら。
・・・忙しい毎日の片手間に、ちょっと戦争に反対してみる。
最短30秒からの反戦と平和のアクション。萌える反戦運動!
だいたい1日に10分くらいで、鼻歌まじりに更新していきます。
▼ホームページ ▼旧HP跡地 ▼サイトマップ ▼CL.A.W.ギャラリー ▼アンテナ ▼ブックマーク
▼管理人:九郎政宗 (ID:claw) clawsince2003「@」yahoo.co.jp ←スパムよけに@を「@」にしています。送信時は元にもどしてください。▼プロフィール

▼従軍慰安婦  ▼嫌韓下流
【リンク→】 ▼Yahoo!News「イラク」 ▼Yahoo!News「パレスチナ」 ▼日本史▼『国が燃える』弾圧事件 ▼南京大虐殺&百人斬りFAQ ▼『イヌxワンGP』 ▼BBC ▼阿修羅 ▼2ちゃんねるイラク板 ▼「荒らし」最終解決 ▼2ちゃんねる検索


▼2006年4月より更新を停止しておりましたHotwired Japanは、このたび運営体制も新たにWIRED VISIONとして生まれ変わることとなりました。

正式スタートは、5月24日からとなります。
http://wiredvision.jp/news/



▼壁の奥に子猫?がいるっぽいんだが・・・
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50860012.html
>ちょっと前から家の壁の奥に子猫がいる。
ずっと鳴いてるからまぁ親に餌もらってるんだろうと思ってたら
日に日に鳴き声弱くなってる気がして、今日にはもう
蚊の鳴くような声だ・・・。
▼つづき
http://blog.livedoor.jp/blog_ch/archives/50860138.html




スピルバーグ監督、中国主席に書簡=ダルフール問題で行動求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070512-00000098-jij-ent
>映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏はこのほど、中国の胡錦濤国家主席に書簡を送り、スーダン西部のダルフール地方で続く紛争を収拾させるため、スーダン政府に圧力を掛けるよう要請した。
>AFP通信が11日入手した書簡の中でスピルバーグ氏は中国に対し、ダルフールへの国連平和維持軍派遣を拒否しているスーダン政府を説得して、同軍を受け入れさせてほしいと呼び掛けた。同氏は来年開催される北京五輪組織委員会の芸術顧問を務めている。 ・・・
ダルフール紛争、和平の動き停滞…集落やNGOに襲撃続く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070510-00000114-yom-int
▼<ダルフール紛争終結へ影響力行使求め米下院が中国に書簡
>米下院国際関係委員会は9日、ラントス同委委員長ら下院議員108人が連名で中国の温家宝首相に書簡を送り、スーダン西部のダルフール紛争終結させるため影響力を行使するよう求めたと発表した。


ダルフール紛争
wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%B4%9B%E4%BA%89

・・・ここでフシギなのは、
中国がダルフール政府による虐殺支援を放置している(ただし実際には何らかの行動を起こしてしているかも知れないが、その辺は知らん)ことの理由について、
納得のいく説明がないように見えることだ。
「石油資源確保のために、スーダン政府との関係を良くしておきたいから」?
紛争地域が資源供給源だというのでは、おちおち枕を高くして眠れないだろう。
スーダン政府に武器を供給しているから」?

<武器供与疑惑>「中露製がスーダンに」国際人権団体が発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070510-00000042-mai-int
アムネスティ・インターナショナル

石油資源の確保と武器市場の確保、どっちが重要かは言うまでもない。
・・・「中国の国益維持」という観点から見た時に、ダルフールの虐殺を
放置することの意味がよくわからない。


・・・なんにせよ、スーダンでの虐殺の停止にむけて中国を動かすには、
「ここで虐殺をやめさせたほうが、長い目で見れば
アフリカでのお前さんたちの石油資源確保や『影響力』の維持に
役立つんじゃないかねwww」

と、持ちかけることではないだろうか。(@∀@)


民主党からスーダンに調査団が入った時の
ナジブ・アル・ハイル外務担当国務大臣の言葉
http://www.dpj.or.jp/middleeast_sudan/006.html
>(岡田代表より、国連安保理決議が採択され、国際社会がダルフールの虐殺に注目しており、 国際社会を説得する必要がある、との見解が示されたことに対して、)民主党は、イラク戦争及びイラクへの自衛隊派遣に反対したと聞いており、それを評価する。ただ、 ダルフール問題については、(米国の見方で見ており)米国を喜ばせる立場にあるので はないか。アフリカの問題は、アフリカの中で解決すべきことである。主導権がアフリカに残されるなら解決できる。 (岡田代表より、国際社会の理解を得るには具体的な 行動で示さなければならない。国際社会から孤立しないことを願う。大局を見ることの出来る政治家がいないと道を誤る。日本も太平洋戦争前、多くの指導者が流れに流されてしまった、との発言に対して、)代表の言葉を高く評価する。問題解決する固い決意がある。必ず努力する。

・・・虐殺や人権問題を放置しておけばおくほど、介入の理由ができて
アメリカの思う壺だが(@∀@)
とりあえずスーダン政府の了見はこんな感じらしい。

▼2007.04.13
ダルフール・チャド南東部 (ITN,PBS,Ch4)
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/gendaisekai/2007/04/itnpbsch4_6ea9.html
>まず最初に、ロシア製の攻撃ヘリが現れました。
スーダン軍がアラブ系民兵組織が乗ったトラックを
上空から援護しているのです。
その後、馬に乗った民兵達がやって来ました。

These are extremely rare pictures, the Janjaweed in action,
filmed within the past couple of months just inside Sudan
on the volatile western border with Chad.
The contagion of cleansing of African farmers by Arab nomads
has spread into Chad.
>これはジャンジャウィードの行動を捉えた極めて珍しい映像です。
この二か月間にわたりチャドとの国境に近い
スーダン西部で撮影されたものです。
アラブ系民兵組織による民族浄化の動きはチャドにまで広がっているのです。
・・・
>今年に入り、騎馬部隊による虐殺が行われ、
国連はその様子をこの世の終わりと表現しました。
映像はありませんが、これらの写真はチャド南東部にある村落が
十日前に徹底的に破壊されたことを示しています。
国連によると、この国境を越えた残忍な攻撃により、
最大四百人が死亡したということです。・・・


▼2007.04.16
ドン・マカレン氏のダルフール・チャド写真展 (BBC)
http://ima-ikiteiruhushigi.cocolog-nifty.com/gendaisekai/2007/04/bbc_a301.html
>『何十万人という人々が40度、45度という火山のような暑さの中、
何も食べる物がありません。水もないんです』
>難民達から聞かされた話を忘れることができないと言います。
>この女性はこの写真に写っていない子供の話をしました。
>『13歳の息子が倒れたけれども、その息子を後に残して歩き続けた
とのことでした。
水もなく、遠くで銃声がしたからです。
後で、息子を見たという人達に会いました。
死体だった。斧で顔も切り裂かれていたとのことでした』・・・


▼日本のODAプロジェクト
スーダン共和国 -The Republic of Sudan-
@外務省
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/anken/gaiyou/odaproject/africa/sudan/contents_01.html

・・・ささやかながら日本も「影響力を行使」できる立場にはあるようだ。


▼グーグルアースはダルフール紛争解決の“武器”になるか
http://blog.livedoor.jp/go_wild/archives/50779846.html

▼米ホロコースト博物館、「Google Earth」と連携--スーダンの集団虐殺情報を視覚化
4月11日
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070411-00000015-cnet-sci
ホロコースト博物館
http://www.ushmm.org/


スーダンダルフール危機と中国
@Cityscape Blog
http://cityscape.air-nifty.com/cityscape_blog/2004/10/post.html
>ここでは日本のジャーナリズムについてではなく、政治的偏向(イデオロギー的な先入観)について考える。
>中国の逆を言えば、ダルフール問題はジェノサイドと言っている米国は、ダルフール問題がジェノサイドだとするとスーダンに介入できて、中国が押さえているスーダンの石油を押さえることができるため、米国に好都合といえる。このような見方をfinalventさんはイデオロギー的な先入観があると言って厳しく批判してきたわけだが、政治的に見ればどのようにもとれてしまうところに、人道問題も政治の道具になってしまう国際政治の冷酷さがある。
>これを克服するには、まずこの毎日記者のように、ジャーナリストが現場に足を運び、ジャーナリスティックに物事を見ることから始めるしかない。読者としては、反米、反中国といったイデオロギー的な先入観から自由でなければならない。・・・


「憲法9条で、アタマ悪い『対テロ戦争』をかしこくサボろう
「愛国心とか夢見てんじゃねーよw
 国家は国民を守らない。君の生活とか老後は特に。」
「日の丸・君が代とか強制してると国が滅びますよ!(@∀@) (例)大日本帝国」