さいたま県知事にさらにからかいのメールを送ろう(@∀@)
前回のつづき。
▼さいたま県知事から同報メールが届きましたw
>埼玉県庁(知事への提言)
>私あてのメールを拝見しました。
>私は思想・信条の自由を否定するつもりは毛頭ありません。
>式典のルールに従って生徒に模範を示すべき教員が、起立しないという行動によって式典にダメージを与えてしまう。列席する生徒や保護者のことに思いをいたすことができない。これではどうにもなりません。
>ルールを守れないということは人々に対して率先垂範する力がないということです。教員としてふさわしいとは思えません。
国旗や国歌が嫌いだという理由でこのような行動を取らざるを得ないというのであれば、辞めたらよいのではと私の率直な思いを述べた次第です。
>平成21年7月3日
>埼玉県知事 上田 清司
・・・さあ、面白くなってまいりましたw
▼さいたま県知事におくるからかいのメール文例
上田 清司 さいたま県知事殿あなた名義の支離滅裂な同報メールを受け取り、大いに笑わせていただきましたw
>私は思想・信条の自由を否定するつもりは毛頭ありません。
・・・わたしはあなたの正気を疑っています(@∀@)
>式典のルールに従って生徒に模範を示すべき教員が、起立しないという行動によって式典にダメージを与えてしまう。列席する生徒や保護者のことに思いをいたすことができない。これではどうにもなりません。
・・・入学式や卒業式に、「日の丸・君が代」のような滅亡した国家の縁起でもないシンボルをふりかざすことは、いったいどのようなレベルでの「ルール」といえるのでしょうか?w 法律で決まってるのですか?(@∀@)
大日本帝国にはうちの親戚筋はさんざんな目にあわされました。勝てもしないのに始めた戦争、勝ってもいないのに「勝った勝った」の大本営発表、南京での虐殺に加担させられた祖父、大阪大空襲で財産を失い重症を負った親戚、あやうく特攻するところだった叔父・・・「日の丸・君が代」には、そんなエンガチョなイメージしかございませんw
卒業式や入学式には楽しく明るい歌と花があればいいのです。滅亡国家のシンボルはキモイです。まるで珍走団ですwww
まして国民主権と民主主義は我が国の最高法規たる日本国憲法で規定されたルール。「君が代」が大日本帝国において民主主義と国民主権を否定する文脈で用いられた(今もそんな感じで用いられてますw)シロモノである以上、日本のルールを破壊せんとする危険思想の歌を県民に強制せしめんとするのは、まさに自由と民主主義への敵対行為ではありませんかw
そういえばこの国の政府は、1950年からえんえんと憲法第9条を無視してまいりましたね。自国の憲法というルールさえ守れない政府や県知事が跳梁跋扈する国で、いったいどんな規範意識が育つというのやらw
自由と民主主義のある日本を愛する愛国者として、日本の将来が心配でなりません(@∀@)
日本のルールを破壊しようというあなたが、「さいたま知事でござい」と大きなツラで偉そうにしているのは子供の教育によくありません。ぜひ今すぐに引退して秩父の山奥にでも隠居することをおすすめします。