(▼コメント欄が見やすい「携帯版ページ」は→こちら。
・・・忙しい毎日の片手間に、ちょっと戦争に反対してみる。
最短30秒からの反戦と平和のアクション。萌える反戦運動!
だいたい1日に10分くらいで、鼻歌まじりに更新していきます。
▼ホームページ ▼旧HP跡地 ▼サイトマップ ▼CL.A.W.ギャラリー ▼アンテナ ▼ブックマーク
▼管理人:九郎政宗 (ID:claw) clawsince2003「@」yahoo.co.jp ←スパムよけに@を「@」にしています。送信時は元にもどしてください。▼プロフィール

▼従軍慰安婦  ▼嫌韓下流
【リンク→】 ▼Yahoo!News「イラク」 ▼Yahoo!News「パレスチナ」 ▼日本史▼『国が燃える』弾圧事件 ▼南京大虐殺&百人斬りFAQ ▼『イヌxワンGP』 ▼BBC ▼阿修羅 ▼2ちゃんねるイラク板 ▼「荒らし」最終解決 ▼2ちゃんねる検索


特攻兵器の使用を決定したのは誰か

・・・↓特攻という「政策」に関する俯瞰的な論述。情緒に流れる前にまずこれを嫁。

▼特攻兵器「回天」「桜花」「震洋」「マルレ艇」
@鳥飼行博研究室Torikai Lab Network
http://www.geocities.jp/torikai007/1945/kaiten.html
>フィリピン戦線を指導した第一航空艦隊司令大西瀧治郎中将が,「特攻の生みの親」であるという神話は,日本の大本営海軍部(軍令部)の特攻隊編成と特攻作戦の組織的実施を隠蔽するかのごとき表現である。1944年7月21日,大本営海軍部の「大海指第431号」でも,奇襲攻撃として特攻作戦が計画されている。「大海機密第261917番電」は,大西中将のフィリピン到着前の1944年10月13日起案,到着後,特攻隊戦果の確認できた10月26日発信である。この電文は「神風隊攻撃の発表の際は,戦意高揚のため,特攻作戦の都度,攻撃隊名「敷島隊」「朝日隊」等をも併せて発表すべきこと」となっている。つまり,軍上層部が神風特別攻撃隊の作戦を進めていたことがわかる。
・・・フィリピン方面の捷一号作戦が発動される3ヶ月前1944年7月21日の大海指第431号で,奇襲作戦、特殊奇襲兵器・局地奇襲兵力による作戦という,事実上の体当たり特攻,特別攻撃を採用している。つまり,日本海軍の軍令部(大本営海軍部)という軍最上層部が特攻作戦を企画,編成したのである。また,統帥権を侵犯する特攻はありえないので,大元帥が特攻作戦の発動準備をしていることを知らないでいたということもない。(特攻計画は報告されている)

・・・なぜ乗員の死を前提とした「回天」よりも、
ローコストで乗員が脱出可能な「マイアーレ」が戦果をあげたかの考察。

(つづき)
>イタリア海軍が,高性能とはいえない人間魚雷「マイアーレ」を駆使して大きな戦果を挙げえたのは,1943 年当時の英軍の戦備の甘さ,イタリア海軍の作戦の適切さもあったが,「マイアーレ」搭乗員たちの勇気と技能も寄与している。大胆不敵な作戦を実施できたのは,捕虜になっても,殺害されるわけでも,自決する必要もないという心理的負担の小ささが背景にあると考えられる。日本軍将兵の切羽詰った心理的負担は,作戦の実施にはマイナスに作用したであろう。・・・



▼「回天」はどう出撃したか〜小灘利春・元「回天」隊長の回想
http://www2s.biglobe.ne.jp/~k_yasuto/5_shougen/konada/kataoka.htm
>出典: 『正論』(産経新聞社)2002年9月号  
>四月はじめ、灯火管制で暗い大津島の士官室に、光突撃隊・大津島分遣隊指揮官の板倉光馬少佐とわたしの二人だけが、向かいあって座っていたことがあります。そこへ一通の電報を回覧板にはさんで、電信兵が持ってきたのです。
>一読した板倉少佐は
「横鎮(横須賀鎮守府)長官から、回天一隊を八丈島に至急派遣するようにいって来た。君、行け」
>と、即座にいわれました。
このとき、私に歓喜の衝撃が背骨の下端から頭のてっぺんまで、ズンと一気に突き上げました。これは後にも先にも経験がないほどの、強烈な喜びでした。
>出撃すれば、そのあと僅かな日数で自分の生命は確実に断ち切られる。それは覚悟の上です。しかし当時の戦局下、日本の人々の存亡の危機を救おうという若人の果たす使命、意義は大きい。その喜びこそ「回天部隊」に共通する自然な感情でした

▼(過去記事)泣けるだけでない感動を 松竹「出口のない海」会見
08-Oct-2005
@スピードジャックス 映画リポート
http://www.speedjax.co.jp/report/movie/movie12/movie12.htm 
>・迫本淳一 松竹社長=「初めに山田洋次さんから話があり、諸手を挙げて賛成できる商業的で良質な企画だと思った。今年は戦後60周年、松竹創立110周年ということでタイムリーな作品だった。佐々部監督には泣けるだけでなく、感動できる映画にして頂きたい。異常な時代における異常な状況の中で、昔も今も変わらないヒューマンな部分を描いていく。全国200スクリーン以上で公開する。」

>・山田洋次(脚本)=「原作を読んだ時、特攻隊の姿をこんな風に描けるのかと感動した。何年か前にNHKのドキュメンタリー番組で、海軍の乗組員だった老人が命拾いをした話していた。彼は”回天”が発進しなかった時『ホッとし、死ぬ覚悟ができていないことに気付き、恥ずかしかった』と語っており、これこそ人間の叫びだと感じた。原作では”回天”がいかに複雑で命中率が低いことが丁寧に描かれていたので、今までわからなかった部分が納得できた。こういった部分が今までの海軍を題材にした映画には描かれておらず、そこをきちんと描ければ、戦争のむごさも表現できると思った。」


「憲法9条で、アタマ悪い『対テロ戦争』をかしこくサボろう
「愛国心とか夢見てんじゃねーよw
 国家は国民を守らない。君の生活とか老後は特に。」
「日の丸・君が代とか強制してると国が滅びますよ!(@∀@) (例)大日本帝国」