(▼コメント欄が見やすい「携帯版ページ」は→こちら。
・・・忙しい毎日の片手間に、ちょっと戦争に反対してみる。
最短30秒からの反戦と平和のアクション。萌える反戦運動!
だいたい1日に10分くらいで、鼻歌まじりに更新していきます。
▼ホームページ ▼旧HP跡地 ▼サイトマップ ▼CL.A.W.ギャラリー ▼アンテナ ▼ブックマーク
▼管理人:九郎政宗 (ID:claw) clawsince2003「@」yahoo.co.jp ←スパムよけに@を「@」にしています。送信時は元にもどしてください。▼プロフィール

▼従軍慰安婦  ▼嫌韓下流
【リンク→】 ▼Yahoo!News「イラク」 ▼Yahoo!News「パレスチナ」 ▼日本史▼『国が燃える』弾圧事件 ▼南京大虐殺&百人斬りFAQ ▼『イヌxワンGP』 ▼BBC ▼阿修羅 ▼2ちゃんねるイラク板 ▼「荒らし」最終解決 ▼2ちゃんねる検索


困っているときに「困ってます、助けてください」と言える人間は正しい。

・・・赤木智弘氏という人の言うことは、俺から見ると「なんでそんな、いまさら言ってもせんないことを今言うの?」と思える時もあるが、それでも彼がそれをあえて言うことで、「何かちょっと俺の考えてなかった盲点が見える気がしないでもない」と、そんな風に思うことがある。そういう意味で、俺は赤木氏を「言論界の碇シンジみたいな人」だと思っている。
・・・たとえばロスジェネ別冊で、

ロスジェネ 別冊 2008―超左翼マガジン 秋葉原無差別テロ事件「敵」は誰だったのか?

ロスジェネ 別冊 2008―超左翼マガジン 秋葉原無差別テロ事件「敵」は誰だったのか?

赤木氏はこういうことをいう。働いても働いても貧しいフリーターに対して「がんばれ」と言っても限界がある。彼はいくらがんばってもその状態から抜け出せなくて、時給が10円か20円か上がるばかりだ。そこで「他人の力」がほんの少しでもあれば、「ほかの可能性にずらす」ことができて、苦境も解消できるかもしれないのだが、と。確かにそのとおりだ。もしも自分の努力でなんとかできる人ならフリーターはそこにはいないはずだろう。
 そこから出られないでもがいている人に、橋下くそ府知事のように「自己責任だ。努力せよ。そうすれば成功する」と言い放つのは、本当に愚か者のすることだ。そうではなくて、具体的な助言、具体的なカネ、具体的な指針などを差し出さねばならないのだが。
 今でこそ俺は毎日楽しく仕事をしているが、たしかに俺が就職するにあたっては無数の助力をたくさんの他人から受けている。俺を不採用にした人事担当者からでさえ、「使える人生のネタ」をたくさんもらった。(まーハドソンの採用に落ちたのは非常に残念だったがw)そういうのも含めて俺の人生は「他人の力」で出来ているし、逆に俺が誰かを助けていることもあるわけだ。赤木氏も『論座』の編集さんから声をかけられてライターへの道をつかんだ。人間は一人では生きていないし、他力を得て生かされているにすぎず、それは不完全な人間という存在にとっては全く正しいありかたなのだが、そんな当たり前の社会の姿を、橋下くそ府知事のような「自己責任」厨は否定する。その結果は何かといえば、たとえばアメリカのような「病気」の社会であり、

シッコ [DVD]

シッコ [DVD]

そしてまた、「どんなに困っていても、他人に『ぼくを助けてよ』『ぼくを大事にしてよ』と言えない、絶望的に孤立した人間の群れ」だ。秋葉原や難波のビデオルームでどんな事態が引き起こされたかを思い出すべきだろう。彼らがもし「助けて」といえたなら、そして誰かの「小さいが、適切な」助力があったならば、救える命もあったはずなのに。彼らは自分の苦境を「自己責任」だと思い込んでいた。「じぶんでなんとかしなければ」と思い込んでいたのだ。それはできないことなのに・・・。
「自己責任」論は危険だ。それは社会を決定的に不安定化するだろう。

無頼伝涯 (1) (少年マガジンコミックス)

無頼伝涯 (1) (少年マガジンコミックス)


財政危機の責任者に「自己責任」を要求しない橋下くそ府知事w

▼橋下、高校生を泣かす
http://www.mojimoji.org/blog/060
>元々、教育を受ける権利は人権の一つでもあり、日本も批准しているこどもの権利条約第28条にも明記されている。大阪府は、公立高校整備に回すべきお金を減らす代わりに私学助成で補ってきたという側面があるのだから、財政の話をするにしても、公立私立合わせて教育機会がちゃんと保障されているかどうか、という観点から問題にしなければならないはず。
>しかし、「あなたが政治家になってそういう活動をしてください」って、あなた選挙のときには「教育重視」、「こどもが笑う大阪」って散々言ってたじゃないですか。他方で、数百億円規模の道路工事は検討するまでもなくフリーパス。「バラまき」と批判してた熊谷候補の政策とどこが違うんだか。

・・・大阪府の財政危機は高校生のせいか?
もちろんそうではない。

▼府の財政危機の原因は、税収減とそれを補填しない国の財政制度、歴代「オール与党」府政の大型開発路線に
http://www.jcp-osaka.jp/2008/09/post_528.html
>大きな激痛をともなう橋下「改革」が府民の一定の期待を集めているのは、「ここまで財政危機なら削減もやむをえない」、「このままでは大阪府が破たんする」という危機感を多くの人が抱いているからです。それだけに、府の財政危機の真の原因について、しっかり見ておくことが大切です。
>その第一の原因は、91年のバブル崩壊以降に府税収入が全国一落ち込んだことと、その歳入減に対して国の地方交付税などの財源調整機能が十分に働かなかったからです。・・・
第二に、バブル崩壊後の国の「景気浮揚策」に追随して、借金による建設事業費を拡大してきたことによる公債費の増加です。政府は、この建設事業費の財源を地方交付税で補填するとしましたが、03年からの「地方交付税の削減、補助金・負担金削減と税源移譲」という、いわゆる「三位体改革」で約束は守られず、逆に地方交付税は大幅に削減されました。 
第三に、こうした財政状況のもとで府が独自にすすめた、関西空港2期工事や国際文化公園都市開発、水と緑の健康都市開発、コスモポリスりんくうタウン開発などの、目にあまる大型開発のムダづかいです。>これらの事業は、当初は「一般会計には負担させない」との約束で始められましたが、実際には巨額の府民の税金が投入されました。
・・・
府民日本共産党の批判に耳を傾けず、これらをすすめた歴代知事と自民・公明・民主・社民の「オール与党」の責任は、きわめて大きいといわなければなりません。

・・・橋下くそ府知事は
この財政危機を引き起こした者たちには「自己責任」を要求せず、
よりによってそのツケを、罪も責任もない高校生たちに「自己責任」として
押し付けようとしているわけだ。(@∀@)
これはオレオレ詐欺ならぬハシモト詐欺だwww大阪のあきんど達もナメられたものである。
情けないとは思わないのか。



・・・そもそもを言えば、なぜ自民党は(横山ノックや橋下のような)タレント知事をかつぎあげるのか?を考えるべきだろう。
いまの大阪の財政危機は自民党政府と(共産党を除く)オール与党と財界が生み出したものであり、これを解消するために彼らは大阪府民からの収奪を選択した。すなわち、本来ならば大阪府民の福祉と健康と教育のために使われるはずの予算をカットするという方法を。それは本来ならば納税者である大阪府民のものであり、にもかかわらず「奪われている」と認識するべきだ。
 だが、これを有権者に出来る限り正しく認識させたくない自民党は、目くらましとしてのタレントを必要とする。政治や財政に関してなにひとつマトモな知識がなくてもよい。(むしろないほうがよいw)・・・大阪府民の耳目を集めて、ほんとうの財政危機の原因に目を向けさせないようなタレントでさえあればいいのだ。
・・・これは国政レベルでは小泉純一郎の時に使い古された方法論なのだが、大阪では未だに有効であるらしい。いまどきこんな手にひっかかるのは、麻生の演説に歓声をあげる秋葉原のキモオタぐらいじゃねーのか(@∀@)


・・・以上のことからの当然の帰結
橋下は、希望の言葉を語れない。
彼は子供に未来の希望を語ることが出来ない。
彼が大阪の子供に語れることは、結局これだけだ。「財政危機は(おまえらに責任はないが)おまえらが負担せよ。それを『自己責任』として受け入れよ。決して文句など言ってはならない。」彼は「絶望」を調子のいい空虚な言葉で大阪府民に飲み込ませるための、ペラペラのオブラートにすぎない。
・・・希望は、勇気をふるって橋下と対決した高校生達の側にある。彼らを「プロ市民」よばわりして嘲笑する、まさに「人間として下流」の者達にこそ、収奪され続ける未来があるだけだ。俺は高校生達を支援することにしよう。収奪者にこそ「自己責任」を取らせなければならない。

「憲法9条で、アタマ悪い『対テロ戦争』をかしこくサボろう
「愛国心とか夢見てんじゃねーよw
 国家は国民を守らない。君の生活とか老後は特に。」
「日の丸・君が代とか強制してると国が滅びますよ!(@∀@) (例)大日本帝国」