(▼コメント欄が見やすい「携帯版ページ」は→こちら。
・・・忙しい毎日の片手間に、ちょっと戦争に反対してみる。
最短30秒からの反戦と平和のアクション。萌える反戦運動!
だいたい1日に10分くらいで、鼻歌まじりに更新していきます。
▼ホームページ ▼旧HP跡地 ▼サイトマップ ▼CL.A.W.ギャラリー ▼アンテナ ▼ブックマーク
▼管理人:九郎政宗 (ID:claw) clawsince2003「@」yahoo.co.jp ←スパムよけに@を「@」にしています。送信時は元にもどしてください。▼プロフィール

▼従軍慰安婦  ▼嫌韓下流
【リンク→】 ▼Yahoo!News「イラク」 ▼Yahoo!News「パレスチナ」 ▼日本史▼『国が燃える』弾圧事件 ▼南京大虐殺&百人斬りFAQ ▼『イヌxワンGP』 ▼BBC ▼阿修羅 ▼2ちゃんねるイラク板 ▼「荒らし」最終解決 ▼2ちゃんねる検索


孫正義が寄付をするのは電力事業にのりだす腹があるから、という意見もあるが

http://twitter.com/#!/masason
脱原発すればするほどもうかる」というビジネスプランを提示して結果を出すかぎりは、資本主義社会では何の問題もないなw 彼はしたたかな商売人だが、だからこそ商機はみのがしておらんだろう。
   

原子力はやめよう

http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20110409/1302327534

>つまり、原子力はやむをえない、というような考えは、何一つ言っていないのと同じである。そのような考えが、原子力推進側の行動に繋がり、そして、電力の確保には必要だ、とした結果、現在の状況を生んでいるのである。
>だから、考え方を変えなくてはいけない。
「代替技術が見つかったら、脱原発しましょう」ではなく、「脱原発しましょう。そのために代替技術を生み出しましょう」でなくてはならない。
>そのうちに、ではなく、ハッキリと具体的スケジュールと併せ、「脱原発」を打ち出すべきなのだ。
>よく、そんな事出来っこない、という意見が聞かれるが、それは愚かしい意見だ。
アメリカにおける自動車の排ガス規制(マスキー法)の存在は、当時アメリカ自動車メーカー(ビッグスリー)の大きな反発を招いた。しかし、カリフォルニア州などで実践された規制をクリアする事で日本自動車メーカーはシェアを拡大したのだった。・・・

 

「憲法9条で、アタマ悪い『対テロ戦争』をかしこくサボろう
「愛国心とか夢見てんじゃねーよw
 国家は国民を守らない。君の生活とか老後は特に。」
「日の丸・君が代とか強制してると国が滅びますよ!(@∀@) (例)大日本帝国」